| 『やさしい経営改善の教科書』 |
| 著者が教える、中小企業経営のイロハ |
| 中小企業経営者の皆様、経営でこのようなお悩みはありませんか? |
| 「業績が少しずつ下降しているが、対策がわからない」 |
| 「経営改善に取り組んでいるが、うまくいかない」 |
| 「親から会社を引き継いだが、経営のことがよくわからない」 |
| 「会社を引き継ぎたいが、業績が悪くて手が打てない」 |
| このような会社の経営改善に役立つ1冊です。 |
|
| Amazonでの紹介文より |
| 日本に存在する企業の99.7%は中小企業である。世の中の大半の企業は中小企業ということになるのだが、驚くべくことに、この企業群のなかで「まともに」経営していない企業が数多くあるという。2020年の倒産件数は7,773件、休業・廃業数は49.698件。過去5年で倒産件数は微減しているものの、休業・廃業数は増加傾向にある。 |
| このようなデータから仮説すると、少なくとも企業経営がまともにできていない会社は毎年数十万の規模であると推定され、「経営改善の教科書」のニーズは存在する。 |
|
| 【目次】 |
| 序章「儲からない会社」になっていませんか? |
| 第1章 組織を作って従業員それぞれの役割をはっきりさせる |
| 第2章 管理資料で業績改善に向かう体制をつくる |
| 第3章 収支計画(損益収支)でやるべき行動をはっきりさせる |
| 第4章 資金繰り表で会社のお金の動きを実感する |
| 第5章 予実管理で業績を具体的に高める |
| 第6章 会議でチームを動かす |
| 第7章 営業スタイルを正して売上を伸ばす |
| 第8章 製造現場に指示して原価を下げる |
| 第9章 新製品を作って売上をさらに伸ばす |
| 補章 従業員のモチベーションアップに取り組もう |
Comments are closed